魔女工場の洗顔料ピュア&ディープクレンジングフォームを正直レポ

  • クレンジング
  • 購入品レポ
  • 韓国スキンケア
  • 魔女工場
2022.01.06
スキンケア


安定品質で大好きな魔女工場🧙‍♀️🪄
今回は洗顔料を使ってみたのでレポをしていこうと思います。


・乾燥性敏感肌
・元アトピー

の視点になります。


見た目、サイズ感

約¥2200/200ml

 

 

200mlのビッグサイズ版を買いました。

 

100mlサイズの通常版もあるので、一人暮らしの方は100ml、家族とシェアして使うという方はビッグサイズの方で良いんじゃないかなと思います👏

 

 

一人で使う予定でこちらを選びましたが想像してたよりも大きく、朝晩使っても半年くらい持ちそうだな…という感じです。

 

魔女工場シリーズ安定の老若男女が使えるユニセックスなパケで、落ち着きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

洗い上がり・使い心地は?

 

 

 

泡立てる前はこんな感じ。

 

 

 

 

のばすとこう。この時点でかなりつるっつるで保湿力が期待できそう…!

 

セラミド、ヒアルロン酸なども配合されており保湿成分はしっかりめに入ってます◎

 

 

 

 

泡立て後。綺麗なモコモコ泡が出来ます🛁

 

 

 

公式画像ではこのように生クリーム泡と表現していますが、それはちょっと大袈裟かなと思います😂

 

泡立ちは確かに良いですが、生クリームのような重たい泡では無くふわっと軽い泡が出来ます。

 

 

 

 

 

香りはほぼ無香料に感じましたが、一応イランイラン&ジャスミンの香りらしい。

 

 

 

花畑にいる気分っていうのはこれも正直オーバーかなと思います。そこまで香りだちはしないです🙅‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

そして肝心の使い心地ですが、乾燥肌的にもかなり良いです◎

汚れを落としてくれるサッパリ感はありつつもキュッとした「油分全てを持っていかれた感」は感じない。

 

 

使う前は「ディープクレンジングって謳ってるし、結構乾燥するんじゃないかな〜」と思っていましたが、そんな事は無かった。

洗い上がりは身近な商品で例えるとビオレのこの洗顔料に似てるなと思う。

 

130g/約¥400

 

 

汚れを落とし、洗い上がりは突っ張らずで大好きな国産プチプラ洗顔。とにかく安いのが良い。

 

 

 

 

 

 

魔女工場の今回の洗顔料の良いところは、使う人を選ばないところだなと感じました🤝

 

デザインが老若男女使えるパケだと言いましたが、洗顔自体もそうだなって思います。男性が使うのにも良い使い心地だと思うし年齢・性別を問わない。

 

使ってみて特別驚きを感じる事はないけど、不便さを感じることもなく、誰でも大丈夫な使用感だからこそ大きな個性がある訳ではないと感じました。そこは好みが分かれるかなと思います🙏

 

 

 

 

 

 

 

毛穴汚れは改善しなかった

 

 

Qoo10公式の宣材画像で、「毛穴洗浄99%」を謳っています。

 

 

 

 

 

商品名の「ディープクレンジング」からしてもかなり毛穴洗浄力は推してる感じがしますよね。

 

 

こんな実験結果もある模様。

 

 

 

しかし、実際に使い始めてから毛穴の変化があったかというと「特に無し」でした。(自分の場合)

 

 

 

 

承知だと思いますが、毛穴って一つのアイテムや一週間そこらで劇的に変わることって正直無いですよね…🤔

保湿、睡眠、食事、遺伝など色んな要因があるし、ターンオーバーなども関係しているのでコレだけを使って変化したかなーというとそんな事はないかな。

 

 

 

 

洗顔料だけで毛穴の変化を求めるならば、イオウやクレイ成分が多い物の方がまだ分かりやすく働きかけてくれるんじゃないかなと感じました🌿

 

 

 

 

 

 

 

 

リピートするかどうか

 

 

迷うところですが……価格や使い心地を吟味した上で凄くシビアにいくと、しないかなぁ。

 

マイルドさ、泡立ちの良さ、肌に負担なく汚れ落ちするという点で買って良かったと思っているし「オススメ?」と聞かれたら「オススメ!良かったよ」と自信を持って言える🧙‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

ただ自分が個性のあるアイテムが好きなのもあり、リピートしない理由を挙げるならば

 

 

①リピート買いするなら他のものにチャレンジしてみたいなと思うところ

②極端に言えば先程のビオレの洗顔料のように国産で代用品になるものがあるなと感じるところ(それも安くで)

 

 

また、「スッキリするけどマイルド」を追求するなら個人的にエスティローダーの洗顔料だと思っていて。

¥5500/150ml

 

③価格は倍以上高くなるけど、この様な上位互換品があるというところ

 

 

以上の3点から、ディープクレンジングはリピートしないかなぁと思います。

同じ系統のものを買うなら、自分なら倍出してエスティローダーを買いたいなという感じです🏃‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

今回の魔女工場の洗顔のような「中間価格帯」の商品作りって難しいよなぁとレポをしながら思います😔

 

1000円以下で優秀な商品に負けるわけにはいかないし、デパコス商品に追いつけるクオリティor絶対にこの商品が良い!っていう個性が無ければプチプラ、デパコス方面にユーザーは散り散りしてしまいますよね。

 

 

 

名誉のために補足させて欲しいのが、

上でも下でもなく、同じ中間価格帯のアイテムと比較すると魔女工場は洗顔に関わらずめちゃくちゃ優秀な商品が多いです🪄

スキンケアも何度かリピートしているし、使ったことがある方ならば価格以上の使い心地は感じていると思う。

 

 

 

 

 

 

そして、洗顔に関しては魔女工場からもう一つ出ているクレンジングソーダフォームという商品があります。

 

約¥2000/150ml

 

 

こちらは現地で買って使い心地の面白さに衝撃を受けリピートしたもの。同時進行でこれも使用してるので、また後日レポします🥂

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

他の商品の話が多くなってしまいましたが、最後に今回の洗顔の向き不向きについて自分なりにまとめました。

 

 

 

 

向いてる方→脂性肌、乾燥肌、敏感肌。スッキリ汚れを落としたい方。優しい使い心地を求める方。

 

向いてない方→香りを楽しみながら洗顔したい方。よりマイルドな使い心地を求める方。

 

 

 

 

ソーダの方は同じ魔女工場でも全然違う使用感なので、レポするのが楽しみです。個人的にはソーダの方が推しです🧃

 

 

それでは、ここまで読んで下さりありがとうございました…!!

 

 

 

 

魔女工場日本公式Instagram→ https://instagram.com/manyofactory_japan?utm_medium=copy_link

 

 

ピュア&ディープクレンジングフォーム→ https://m.qoo10.jp/su/1303180851/Q130212083