去年バズり尽くしていたDiorのコンシーラー、実際はどうなのか?

  • Dior
  • コンシーラー
  • 購入品レポ
2022.01.08
コスメ


2021年、SNSなどでバズりまくっていたディオールのコンシーラー。半年ほど使用した結果をメリット・デメリット共にレポしていきます🖋

・乾燥性敏感肌
・元アトピー

の視点になります👭🦋

フォーエバーなのにしっとり

¥4620/全7色

 

「ディオールのコンシーラー」と呼ばれますが、正式名称はディオールスキン フォーエバースキンコレクトコンシーラー。

 

 

 

 

最初に結構ビックリしたのが、「フォーエバーなのにしっとり💆」というところです。

詳しい方ならばご存知かと思いますがディオールの中にもそれぞれラインが有りますよね。

 

例えば、美白に力を入れているディオールスノーシリーズ、保湿やプレエイジングに力を入れているカプチュールシリーズなど。

 

 

 

フォーエバーのラインって、今までは高キープ・高カバーを売りにしたものが多かったです。

そのため、どちらかというとカバー力を上げるためにマットな質感のものが多いイメージでした。

 

 

 

しかしこのコンシーラーは「高保湿でハイカバー」という点でバズりました🧐✊

 

 

 

それって果たして本当なのか?

自分の感じたところを書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

このコンシーラーの珍しい点

 

 

まず、従来のコンシーラーと比較してサイズ感が明らかに大きめです。コンシーラー自体もそうですがチップも同様にかなり大きく、かなり異端だなっていう第一印象でした👐

 

 

 

シャネルのコンシーラーと比較してみました。

 

 

ディオールのコンシーラーも、リニューアル前はシャネルのようなスリムで細長いパケでした。

そのため「かなり大胆にリニューアルしたんだな🤭」と最初はビックリ。存在感があります。

 

 

 

 

 

そしてもう一つ特異な点が、ディオール公式サイトの商品紹介に

 

「部分的にカバーして軽やかな仕上がりに、もしくは広範囲に塗布してフルなカモフラージュ効果を叶えるなど、重ねづけすることでお好みのカバレッジを実現。疲れや気になる肌悩みが目立たなくなります。

 

パンジーエキスとローズフルーツエキスを贅沢に配合したスキンケアベースが肌をなめらかにし、洗練された肌へ。

 

使い続けるほどに、肌が整います。」

 

 

 

 

このように、公式がファンデとしての使用もオススメよ!って言い切ってるところも珍しい気がする。

 

実際SNSでバズっている投稿を見ても、殆どの方がコンシーラーではなくファンデーションとして使ってる印象でした。

 

 

 

 

 

 

 

重くしっとりな保湿感

 

 

 

レポしてる人はみんな言っていますが、かなり保湿力がありとてもしっとりしています。

つけた瞬間からすぐ分かるほどにしっとり。

 

 

 

「ややしっとり」じゃなくて「とてもしっとり」なので好き嫌いは結構分かれそうです🧐

 

 

 

私はとても乾燥しやすい肌。しっとりが大好物なので嬉しい質感でしたが、のしっと重めのテクスチャーになっているので気になる方は店頭で試して様子を見た方が良さそう。

 

普段軽いファンデを使用している人が使うと、「顔に乗ってる感」は感じるだろうなと思います。

 

 

 

 

油分が多めで綺麗な膜を張るようなイメージと言ったら想像しやすいだろうか🧙‍♀️

 

手に出すとこんな感じ。

重くツヤツヤな質感が伝わるかなと思います。

 

 

 

ツヤが強いコンシーラーですが、ノンコメドジェニックのテスト済み。

ニキビが心配な方にも安心して使用できる処方なのは流石ディオールという感じがします👗

 

 

 

 

 

 

 

カバー力には賛否あり?自分の思うところ

 

 

SNSなどでは「カバー力の高さ」で話題になっていましたが、これは正直結構人によるんじゃないかなと思いました。

 

 

自分は青クマが強い顔。

頬や額のトラブルの無い部分はとても綺麗になるけど、青クマはカバーしきれてません🐻

 

 

 

 

その他ディオール公式のレビューを見ていると「シミは隠れなかった」という意見もちらほらあったので、カバー力に期待をして買う場合も店頭できちんと色合わせをしてもらった方が確実なんじゃないかなと思います。

 

「全部綺麗にカバーできた」という人もいると思いますが、その人の肌トラブルの有無や年齢もあるので、SNSやっぱアテにならんな……と感じた一件でもありました😟👐

 

 

 

 

自分はカバー力も欲しかったので、2番目に明るいトーンの1Nを購入。

 

 

 

 

腕のほくろ部分で比較。

薄まってはいますが、大きくは変わっていないように見えます。

 

 

 

 

次に、手の甲の血管の部分で比較👨‍🏫

 

 

自分の肌の場合、1Nのトーンでは青みはカバーされにくい事が分かりました。赤みは少しフラットになっているように思います。

 

 

 

 

 

持久力は高いが、マスクにもよく付く

 

 

重くしっとりな質感から、マスクには結構付いてしまうのが少し残念なところ😔

 

 

 

パウダーを薄くつけていてもマスクのワイヤー部分に結構持っていかれるので、マスクそのものを顔につきにくいタイプにするのがオススメ。

 

 

 

 

 

持久力はかなり高く、朝から夜までしっかり肌に密着します。

 

 

「マスクにかなりついてたし殆ど取れてしまったんじゃないか」と最初は心配したけど、拭き取りクレンジングをした際にしっかりコットンについていたのをみて驚きました🤝

 

そして、美容液成分と保湿感たっぷりなので長時間の使用でも肌が疲れていないのが嬉しいところ。

メイクしないよりもしていた方が肌の調子がいい感じがして、そこが何より一番気に入ってます🦋

 

 

 

 

 

こってり重め&チップが大きいことも相まって、コンシーラー初心者には正直調節が難しいアイテムだと思います。

手の甲に出して、指で少しづつ広げスポンジで叩くくらい慎重な方が綺麗に仕上がる。

 

 

一歩間違えると厚塗りのっぺりになってしまう質感。

 

 

 

 

しっとり好き・かなりの乾燥肌の人には女神的なアイテムだと思います。

一方で、崩れやすい肌質の人とは相性が悪そうだなという感触。汗をかく夏場にもあんまり向かないかなと使っていて思いましたね。

 

 

とても良い商品ですが、扱いの難しさがあるのは事実なので、乾燥がそこまでひどくない人ならば他ブランドと比較してから買うか決めても良いんじゃないかなと感じました🤝

 

 

 

 

リピートするかは分かりませんが、乾燥の強い冬場にはピッタリなので今の時期はずっとお世話になりそうです🧍‍♀️🌿

 

 

 

 

 

 

 

それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

最近はディオールのアイブロウアイテムが気になってるので、また購入した際にはレポを上げたい🖋